【ネタバレ】ジャック・ホーナーの魔法道具の元ネタを解説【長ぐつをはいたネコと9つの命】

スポンサーリンク
ネタバレ注意
この記事は作品のネタバレになる内容を含みます。本編を未鑑賞の方はご注意ください。

映画『長ぐつをはいたネコと9つの命』(原題:Puss in Boots: The Last Wish) にヴィランとして登場する『ビッグ・ジャック・ホーナー

彼の野望は『この世の魔法の全てを独り占めにすること』で、世界のあらゆる魔法の道具を集めています

ジャック・ホーナーの持つ魔法道具のコレクションは、他の映画(特にディズニー)の世界から奪ってきたかのように、たくさんのオマージュで溢れています

それぞれの魔法道具が、どの映画の何をモチーフにしているのか、一つ一つ解説していきたいと思います

補足

※ちなみにジャック・ホーナーというキャラクター自体の元ネタは、『マザーグース』と呼ばれる有名な童謡集の中の1つである、『リトル・ジャック・ホーナー』から来ているようです
『マザーグース』の代表作には、『きらきら星』『メリーさんのひつじ』などがあります

  

不死鳥(フェニックス)

ジャックは”願い星”を追う途中で、巨大なバラの花畑に道を阻まれます

そこで彼は『不死鳥』に炎を吹かせ、バラを焼き払ってしまいます

この不死鳥は、『ハリーポッター』の中でダンブルドアが飼っている『フォークス』に見た目がそっくりです

ただしハリーポッターでは、不死鳥が火を噴くような描写はありません

魔法のバラ

プスが紛れようとした猫の置き物の隣には、ショーケースに入れられた魔法の花がありました

これはおそらく、『美女と野獣』に登場する『魔法の赤いバラ』をモチーフにしています

魔法のじゅうたん

プスとキティが空飛ぶじゅうたんに乗って、ジャックから逃げようとします

これは言わずもがな、『アラジン』に登場する『魔法のじゅうたん』です

ボトルシップ

ゴルディが威嚇のために割ったビンの中には、ミニチュアの船とリアルな小さい船員たちがいました

このボトルシップは、『パイレーツオブカリビアン』に登場するビンに閉じ込められた『ブラックパール号』を思い出させます

しかし、作中では『リリパット(小人国)の縮んだ船』と言っていたので、正確には『ガリバー旅行記』が元ネタかもしれません

トライデント

魔法のじゅうたんで逃走を図るプスとキティに、ジャックが投げつけた三又の槍

これは『リトルマーメイド』に登場する、アリエルの父親のトリトン王が持つ武器『トライデント』でしょう

最近だと、DC映画の『アクアマン』の方を連想した人が多いかもしれません

魔法の杖

ジャックがキティに向かって攻撃を繰り出した魔法の杖

これは『2分の1の魔法』で主人公のイアンが父から受け継いだ『魔法の杖』がモチーフになっていると思われます

傘とカバン

ジャックが手下に「気をつけろ」と言って渡すと、たちまち宙に飛んでいった傘

そして、四次元ポケットのように、道具を無限に詰められるベビーシッターバッグ

これはどちらも、『メリー・ポピンズ 』でおなじみのアイテムです

ガラスの靴とかぼちゃの馬車

ジャックが魔法道具をバッグに詰め込んでいる際に、「これはいらない」と言って捨てられたガラスの靴

そして、魔法の杖で叩くと、馬車に変化したかぼちゃ

この二つはもちろん、『シンデレラ』のオマージュです

魔法のお菓子

バッグの中に閉じ込められたジャックが食べて巨大化した、「食べて」と書かれた魔法のお菓子

これは『ふしぎの国のアリス』に登場するお菓子と同じです

ジャックは飲みませんでしたが、「飲んで」と書かれた飲むと小さくなれる液体も、ちゃんとセットで登場していました

毒りんご

ジャックが投げると爆発した、ドクロマークが書かれたりんご

これはおそらく、『白雪姫』に登場する『毒りんご』がモチーフです

意見する虫

ジャックがイナゴだと思っていた虫は、ジャックの良心として意見し、ジャックをいい人間にしようと奮闘します

この虫は明らかに、『ピノキオ』に登場する『ジミニー・クリケット』のオマージュです

エクスカリバー

ジャックはバッグから、エクスカリバーを”岩つき”で取り出して見せます

これはまさに、『王の剣』に登場する、”抜くことができれば王になれる”という伝説を持った、岩に刺さった剣です

水晶玉

ジャックは水晶玉を通して、プスたちの様子を監視します

これは『オズの魔法使い』に登場する『水晶玉』でしょう

ミダス王の手

触れたものを黄金に変えてしまう、ギリシャ神話の伝説として知られている『ミダス王の手』

ジャックはこれを使って、地図の取引相手を黄金に変えてしまいます

この黄金の手は、『アラジン完結編 盗賊王の伝説』にも登場しています

他にも多数

他にも、『ファンタジア』から魔法の帽子(ソーサラーハット)と踊る箒(ダンシングブルーム)、『眠れる森の美女(マレフィセント)』の糸車、『ピーターパン』のフック船長のフックなど、たくさんのオマージュがありました

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA