なぜリリーはスネイプではなくジェームズを選んだのか?【ハリーポッター 】

スポンサーリンク
ネタバレ注意
この記事は、ハリーポッターシリーズの映画・原作のネタバレを含みます。
未鑑賞の方はご注意ください。

リリーとスネイプは、ホグワーツに通う前から仲が良く、入学後は違う寮に振り分けられたものの、二人の友達関係は継続していました

スネイプがジェームズにいじめられた時には、リリーはスネイプをかばい、傲慢なジェームズに対して強い嫌悪感を示していました

しかし、最終的にリリーが結婚相手として選んだのは、スネイプではなくジェームズでした

なぜリリーは、ジェームズを嫌っていたにも関わらず、ジェームズと一緒になることを選んだのでしょうか?

そしてなぜスネイプは、リリーに愛想を尽かされてしまったのでしょうか?

マグルへの差別をやめなかった

リリーがスネイプに愛想を尽かしたのは、リリー本人がマグル生まれであるにも関わらず、スネイプがマグルへの差別をやめなかったからです

スネイプは、マグルの父親との関係性が険悪で、愛情をあまり受けずに育ちました

そういった影響からか、スネイプはマグルを軽蔑するようになり、マグル生まれの魔法使いや魔女を『穢れた血』と呼んでいました

リリーもマグル生まれの魔女ですが、スネイプはリリーだけは例外としていました

しかし、リリーがジェームズにいじめられているスネイプを庇った時、辱しめられたと感じたスネイプは口が滑ってリリーを『穢れた血』と呼んでしまいます

「お願いだ――聞いてくれ。僕は決して――」「――わたしを『穢れた血』と呼ぶつもりはなかった?でもセブルス、あなたは、わたしと同じ生まれの人全部を『穢れた血』と呼んでいるわ。どうして、わたしだけが違うと言えるの?」セブルスは、何か言おうともがいていた。しかし、リリーは軽蔑した顔でスネイプに背を向け、肖像画の穴を登って戻っていった……。

出典:『ハリー・ポッターと死の秘宝』原作小説より

さらに、スネイプはエイブリーやマルシベールといったのちに死喰い人(デスイーター)となる連中と仲が良く、ゆくゆくはヴォルデモートの一味になろうとしていることを否定もしませんでした

実際にスネイプはのちに死喰い人となり、ヴォルデモートの仲間に加わりました

つまりスネイプは、ヴォルデモートの思想を肯定していたということです

ヴォルデモートの支配する世の中になれば、迫害されるのはリリーのようなマグル生まれです

そんな思想を持ったスネイプとは、一緒になるどころか、友達でいることすらリリーにはできなかったのです

スポンサーリンク

ジェームズの成長

対してジェームズは、人種に対する差別を嫌い、親友のリーマス・ルーピンが狼人間だと分かった時も、突き放すことはせず、今まで通り接しました

それどころか、自分たちもアニメーガス(動物もどき)となることで、狼になったルーピンにも寄り添えるようにしました

また、リリーのようなマグル生まれに対しても、差別することは一切ありませんでした

しかしジェームズは、傲慢な性格で、闇の魔術に対する嫌悪感から、スネイプをいじめていました

リリーもそんなジェームズを、「傲慢ないやなやつ」として嫌っていました

「かっこよく見せようと思って、箒から降りたばかりみたいに髪をくしゃくしゃにしたり、つまらないスニッチなんかで見せびらかしたり、呪いをうまくかけられるからといって、気に入らないと廊下で誰彼なく呪いをかけたり――そんな思い上がりで膨らんだ頭を乗せて、よく箒が離陸できるわね。あなたを見てると吐き気がするわ」リリーはくるりと背を向けて、足早に行ってしまった。

出典:『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』原作小説より

リリーはジェームズとデートするくらいなら、巨大イカとデートする方がマシだと考えていました

リリーのジェームズに対する印象は最悪のように見えますが、どうしてリリーは心変わりしたのでしょうか?

シリウスとリーマスによれば、ジェームズの高慢ちきが少し治り、おもしろ半分に呪いをかけたりはしなくなったからだと言います

スネイプに対してはまだ呪いをかけたりしていようですが、それはスネイプが隙あらばジェームズに呪いをかけようとしていたからだそうです

ジェームズもスネイプも欠点のある人間でしたが、少なくともジェームズは、リリーに喝を入れられたことで反省と成長の兆しを見せました

しかしスネイプは、リリーに何を言われようと、闇の魔術に傾倒することや、マグルに対する偏見を改めようとはしませんでした

その違いが、結果的に大きな差を生んだのだと思います

また、ルーピンはリリーについて、「人の美点を見抜く人だった」と言っています

皆がスネイプを嫌っている中、リリーだけがスネイプを庇い続けたのは、きっとリリーがスネイプの良い面を見出すことができたからでしょう

ジェームズにも、正義感が強く、友達想いであったりと、良い面がたくさんあります

リリーはそういった面を見抜いていたのだと思います

リリーの選択は正しかったのか?

映画版では、スネイプがより”悲劇のヒーロー”らしく描かれているため、スネイプよりもいじめっ子のジェームズを選んだリリーはひどい人間だと考える人もいますが、私は全くそうは思いません

たしかにジェームズもひどいことをしましたが、より良い人間に変わるために努力できる人でした

卒業後は不死鳥の騎士団に加入してヴォルデモートと戦い、最後にはリリーとハリーを守って死にました

対してスネイプは何をしたでしょうか?

彼は死喰い人となり、ヴォルデモートの行うマグルの迫害や殺人を支持しました

さらに、ハリーが狙われるきっかけとなるトレローニーの予言を、盗み聞きしてヴォルデモートに伝えてしまいました

スネイプが予言を伝えていなければ、ハリーが狙われることもなく、リリーとジェームズが死ぬこともなかったでしょう

予言がリリーの息子に関するものだと気づいた時、スネイプはリリーを殺さないようにヴォルデモートに懇願しましたが、ジェームズやハリーのことは気にもかけていませんでした

リリーさえ無事であれば、たとえリリーの愛する人が死のうとどうでもよかったのです

そもそも予言がリリーに関係していなければ、誰の子供が死のうと気にしなかったでしょう

ただし、そんなスネイプも過ちに気づき、より良い人間に変わったのは確かです

ヴォルデモートのもとを離れ、ダンブルドアに忠誠を誓った後、彼はあらゆる危険を冒してハリーの命を守りました

しかしスネイプが改心し始めたのは、リリーが死んでしまった後です

リリーが死んで初めて、スネイプはどれだけ自分が愚かだったかに気づきました

私はスネイプがジェームズよりもマシな人間だったとは少しも思いませんし、リリーの選択は公平で正しいものだったと思います

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA