なぜハリーは蘇りの石を禁じられた森で捨てたのか?【ハリーポッター】

スポンサーリンク
ネタバレ注意
この記事は、ハリーポッターシリーズの映画・原作のネタバレを含みます。
未鑑賞の方はご注意ください。

『ハリー・ポッターと死の秘宝』の終盤で、ハリーはスネイプの記憶を見て、ヴォルデモートを倒すには、自分が死なねばならないことを知ります

死を覚悟したハリーは、禁じられた森にいるヴォルデモートの元へ、自分の命を差し出しに行きます

その道中でハリーは、ダンブルドアが残したスニッチに記された暗号を思い出します

『私は終わるときに開く』

自分が死ぬこのときが『終わるとき』なのだ、とハリーは理解します

ハリーがスニッチに唇を押し当てると、スニッチが開き、中には『蘇りの石』が入っていました

『蘇りの石』は死の秘宝の一つで、死者の魂を呼び戻すことができます(ただし本当の意味で生き返らせることはできない)

ハリーはこの世を去る決心を固めるため、リリー・ジェームズ・シリウス・ルーピンを呼び戻します

愛する人たちに後押しされたハリーは、覚悟を決めて死に向かって歩き出します

そしてこの時ハリーは、『蘇りの石』をもう必要ないとばかりに、森の中に落としてしまいました

また、戦いが終わった後も、ハリーは森へ石を探しに行くことはしませんでした

なぜハリーは、唯一無二の貴重な石を、森の中に捨ててしまったのでしょうか?

ハリーにはもう必要ないものだから

ハリーはこの時すでに、死ぬ覚悟を決めていました

ヴォルデモートを倒すには、分霊箱である自分が死ななければならないからです

つまり、ハリーもすぐに両親たちのいるところ(死後の世界)へ行くのです

どのみちそこで両親たちと会えるのだから、もう蘇りの石はハリーにとって必要ないものです

また、ハリーは3つの死の秘宝の探求もとっくの昔にあきらめていました

秘宝か分霊箱かの選択を迫られた時、ハリーは秘宝をあきらめ分霊箱の方に集中すると決めたのです

スポンサーリンク

ハリーがみぞの鏡から学んだこと

1年生の時、ハリーは『みぞの鏡』の中に、両親の姿を見ました

みぞの鏡は、見る人の心の奥底にある1番強い『のぞみ』を映し出します

ハリーは鏡の中の両親の姿を見るため、何度もベッドを抜け出して鏡の前へ行きました

しかし、そんなハリーを見ていたダンブルドアから、もう鏡を探さないようにと警告されます

ハリー、この鏡は明日よそに移す。もうこの鏡を探してはいけないよ。たとえ再びこの鏡に出会うことがあっても、もう大丈夫じゃろう。夢に耽ったり、生きることを忘れてしまうのはよくない。それをよく覚えておきなさい。

出典:『ハリー・ポッターと賢者の石』原作小説より

これは『蘇りの石』に対しても言えることです

みぞの鏡も蘇りの石も、本当の意味で死者を生き返らせることはできません

空想の中の出来事よりも、現実を生きることの方がずっと大事です

ハリーはすでにそれを1年生の時に学んでいました

だからこそハリーは、ヴォルデモートとの戦いに生き残った後も、森に石を探しに行くことはしなかったのでしょう

他の者の手に渡したくはなかった

もしハリーが蘇りの石を持ったままだったら、ハリーが死んだ後で、他の者の手に渡っていた可能性も考えられます

自分がみぞの鏡に執着した経験から考えても、他の誰かが蘇りの石を手にするべきではないとハリーは考えたはずです

ましてや、ヴォルデモートが石を見つければ、秘宝の存在に気づいてしまうかもしれません

それなら、森の中の石と一緒になって、誰にも気づかれないままでいるのが一番です

ハリーがニワトコの杖を折ったのは正しい選択だったのか?【ハリーポッター】

2024年2月16日
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA